noki’s diary

タルパと私のログ

「タルパはタルパーの奴隷」について考える

こんにちは、ノキです。

TLに「タルパはタルパーの奴隷」というワードが踊っていたので、ちょっと考えてみました。

 

もくじ

 

奴隷とは

そんな定義今更いらんやろ、とも思うんですが一応調べる。

1 人間としての権利・自由を認められず、他人の私有財産として労働を強制され、また、売買・譲渡の対象ともされた人。古代ではギリシャ・ローマ、近代ではアメリカにみられた。
2 ある事に心を奪われ、他をかえりみない人。「恋の奴隷」「金銭の奴隷」

デシタル大辞泉より引用。

 

「タルパはタルパーの奴隷」の意味するところは

1、「タルパは人間としての権利や自由を認められず、タルパーの私有財産として労働を強制され、また、売買・譲渡の対象ともされている状態」

2、「タルパはタルパーに心を奪われ、他を顧みない状態」

を指すが、該当ツイートの文脈から推測するに前者(1、)の意味だよね。後者(2、)はただのハッピーエンド(?)だし。

 

権利と自由と私有財産とは

ここで権利と自由と私有財産についても調べる。

けん‐り【権利】
 
1 ある物事を自分の意志によって自由に行ったり、他人に要求したりすることのできる資格・能力。「邪魔する権利は誰にもない」「当然の権利」「権利を主張する」⇔義務。
2 一定の利益を自分のために主張し、また、これを享受することができる法律上の能力。私権と公権とに分かれる。「店の権利を譲る」⇔義務。→ライツ(rights)
3 権勢と利益。

じ‐ゆう〔‐イウ〕【自由】
 
[名・形動]
1 自分の意のままに振る舞うことができること。また、そのさま。「自由な時間をもつ」「車を自由にあやつる」「自由の身」
2 勝手気ままなこと。わがまま。
3 《freedom》哲学で、消極的には他から強制・拘束・妨害などを受けないことをいい、積極的には自主的、主体的に自己自身の本性に従うことをいう。つまり、「…からの自由」と「…への自由」をさす。
4 法律の範囲内で許容される随意の行為。
[派生]じゆうさ[名]

しゆう‐ざいさん〔シイウ‐〕【私有財産

個人または私的集団の所有する財産。原則として所有者は自由に使用し、収益をあげ、また、処分することができる。

全てデジタル大辞泉より。

 

権利については

「1 ある物事を自分の意志によって自由に行ったり、他人に要求したりすることのできる資格・能力。」

自由については

「1 自分の意のままに振る舞うことができること。また、そのさま。」

私有財産については

「原則として所有者が自由に使用し、収益をあげ、また、処分することができる個人の所有する財産」

と読み替えたものがそれぞれ適当であると思われます。

 

「タルパはタルパーの奴隷」を分析する

上記引用をもとに「タルパはタルパーの奴隷」がどのような状態を指すのか他の後に置き換えて分析してみると

「タルパはタルパーの奴隷」

「タルパは人間としての権利や自由を認められず、タルパーの私有財産として労働を強制され、また、売買・譲渡の対象ともされている状態」

「タルパは人間として自分の意志によって自由に行動したり他人に要求したりする資格・能力が認められず、自分の意のままに振舞うことも認められず、タルパーが原則として自由に使用し、収益を上げ、また、処分することができる個人の所有する財産として労働を強制され、売買・譲渡の対象ともされている状態」

 

となる訳ですが、もはやここまで記事を書いている自分が何をしているのか、したかったのか段々わからなくなってきましたね。ここまで読み進めた人は何を読まされてるんだと思っているに違いない。私も何を書いているのか誰かに教えてもらいたい。

 

「タルパは・・・ともされている状態」を意訳する

このままではほぼ馬鹿正直に語の詳細を記載して助長にしただけに過ぎないので、意訳を試みる。

 

「タルパは人間として自分の意志によって自由に行動したり他人に要求したりする資格・能力が認められず、自分の意のままに振舞うことも認められず、タルパーが原則として自由に使用し、収益を上げ、また、処分することができる個人の所有する財産として労働を強制され、売買・譲渡の対象ともされている状態」

 

↓タルパに掛かる「自由」が重複したのでまとめる。

 

「タルパは人間として自分の意志によって自分の意のままに振舞い行動したり他人に要求したりする資格・能力が認められず、タルパーが原則として自由に使用し、収益を上げ、また、処分することができるタルパーの所有する財産として労働を強制され、売買・譲渡の対象ともされている状態」

 

↓「人間として」はタルパの性質と矛盾するので削除する。「収益を上げ、」「売買・譲渡の対象」に関してもタルパの性質上可能性が低いと思われるので削除する。

 

「タルパは自分の意志によって自分の意のままに振舞い行動したり他人に要求したりする資格・能力が認められず、タルパーが原則として自由に使用し、処分することができるタルパーの所有する財産として労働を強制されている状態」

 

↓原文は「タルパとタルパーの関係性」を端的に表していたこと、また、タルパと直接コミュニケーションを取ることのできる者はタルパーだけであるので(※憑依は考慮しない)、「他人」などの語を適宜調整する。「原則として」は省略しても問題ないと判断。

 

「タルパはタルパーに対し、自分の意志によって自分の意のままに振舞い行動したり要求したりする資格・能力が認められず、タルパーが自由に使用し、処分することができる財産として労働を強制されている状態」

 

↓「自分の意志」に従うこと≒「自分の意のままに振舞う」とほぼ同義なので省く。

 

「タルパはタルパーに対し、自分の意志を通す資格・能力が認められず、タルパーが自由に使用し、処分することができる財産として労働を強制されている状態」

 

↓主語を入れ替えて感情により訴えかけられるようにする。

 

「タルパーはタルパの意志を通す資格・能力を認めず、自由に使用し、処分することが出来る財産として労働を強制している」

 

↓もっと!もっと短く!!

 

「タルパーはタルパの意志をないがしろにし、物扱いして行動を強制している」

 

 

おわり。

視覚化で思い出したこと

こんにちは、ノキです。

 

人んちの視覚化についての記事を読んだら「こんな話もあったなぁ」と思い出したことがあったので書きます。残念なことに私自身タルパの姿は見えていないので、当記事はすべて憶測という・・・。

 

もくじ

 

速読術が使えるのかもしれない

速読って「潜在意識や右脳を活用して本を短時間で読もう」という話だと私は解釈してるんですが、あれって文字を目で追わずに秒で見る感じに持っていくんですよね。

 

速読はまず本から得たい情報を明確に意識し、次に掌にみかんを視覚化してから自分の頭上斜め後ろにみかんを配置して集中する「みかん集中法」を行い、本の紙面から目の焦点をずらして眺めるソフトフォーカスでページの見開き全体をインプットしながら最終ページまで進み、更に本の最初のページから気になるキーワードを拾って・・・という手順を追うんですけど、これをタルパの視覚化に応用するとだいぶ捗る気がするなぁという話ですね。

 

速読術からのタルパ視覚化訓練法(てきとー)

①タルパのどの部分を視覚化するのか目的を定め、理想に近い写真や画像を用意する。設定画があるならそれを用意する。

②目を閉じ、まぶたの裏に簡単な図形を視覚化するか、図形をすっ飛ばして目的で決めた部分の見た目、質感、温度、匂い、重さ等を想起し、集中する。感覚をイメージするのであって、言葉では考えない。言葉でイメージの補強はできるが、イメージは言葉ではない。

③ソフトフォーカスを使い、設定画や参考画像を眺めてイメージの齟齬を埋める(直視はしないのがコツ)

④再び目を閉じイメージを行う

⑤3、4を繰り返し行う

 

んだこれ、どこかで見た話にしかならない(死)

たぶん本題を視覚化する前に図形の視覚化をした方がいい気がする。みかんでもいいと思う。オレンジカードでもいいし蝋燭の炎を見つめるのでもいいともう。首がガクッとなるまで眠りこけるのでもいい気がする。

 

ソフトフォーカスとは

ソフトフォーカスは焦点を意図的にずらして視界をぼやけさせる技術です(てきとー)。

意識が朦朧としてる人や病院のベッドで目覚めた直後の人の視界ってぼやけてますよね。あれです。

ソフトフォーカスの身に着け方ですが、交差法と平行法という見方がありますので「どんどん目が良くなるマジカルアイ」とかその辺の書籍を1冊買って頑張ってみてください。私はたまたま小学校のクラス書庫に似たような本があったので根性で身につけました。

 

これな【視力回復】マジカルアイ50選 - NAVER まとめ

 

モザイクの中から文字や図形が浮かび上がるタイプのほかに、立体視で検索すると出てくる、イラストやフィギュアや写真がそのまま3D化する画像もあるんですけどこちらは難易度が高いです。かなりどぎついレベルで焦点をずらさないと図が重ならないので・・・。

なので最初は「なんやねんこの大阪のおっさんが来てるシャツみたいな柄は(偏見)」みたいな画像で訓練しましょう。

ちなみにこの交差法と平行法ができるようになるとタルパがいる空間をに視点が合わせられるようになるのでなんだかタルパの存在感が増します。一石二鳥ですね。

 

ソフトフォーカスとか無理

マジカルアイとか立体視はそもそも両目が使える人しか訓練できないので、ソフトフォーカス訓練ができないとかで身に付けるのが困難そうだったら、画像の手前に人差し指をもってきて、その人差し指を凝視したまま画像に意識を向けるだけでいいと思います。ちなみにこれは交差法に近いやりかたです。

その際には目的で定めた視覚化したい部分を視界の中央に収めると必然的に指とかぶるので、視界の隅っこに移動させるといいと思います。ぼんやり見ることに意味があるはずなのでむしろ視界の端で見たほうが良いのでは?とすら思う。

 

その他役にたちそうな話

決定版 脳の右側で描けワークブック

決定版 脳の右側で描けワークブック

(私の中で)よく話題に上がっていた教本。ルビンの壺やネガ・スペースという概念に注目。物体を観察したり想起する際にどうしても「ここがこうなって・・・ああなって・・・」と言語化をしてしまうわけですが、物体を物体と認識せずただの境界線をなぞるというプロセスを意識することで非言語能力(右脳)を活性化させるという図式のはず(はず)

 

ポーズマニアックスより

ネガティブスペースPosemaniacs.com » ネガティブ・スペース・ドローイング - 絵の練習用ポーズモデル

こちらも右脳を活性化させるために活用できるコンテンツ。大事なのは描き上がったイラストの出来具合ではなく、輪郭だけを捉えて輪郭をトレースしたという事実。出来はどうでもいいのでサッサと線を引いてあたりを取る完成形を目的とした描き方ではなく、一筆書きのように紙からペンを離さずじっっっくりじわじわ輪郭線を描いていく。なんなら画像をガン見して手元の紙は見なくてもいいです。ただただそこにある輪郭を同じ角度、同じ長さで写し取ると気合を入れてなぞるだけです。何度も言うけど何を書いているとかどこの部分を書いているとか言語化はしない。

 

オレンジカード

JRのではない。オレンジの背景に青い丸が描かれた単純な図。30秒〜1分ほど見つめてから白い壁を見ると残像が残るので、その残像を長く持続するように集中する訓練法。

極めると補色で見えていたものが実物と同じ色で残像に残るようになり、更に極めると残像の形を自在に変えられるようになる。

タルパのカラー画像がある人はネガ反転したものを使うと楽しめると思うけど、いきなり複雑な画像を使っても難しいのでオレンジカード推奨。

 

おわりに

どれも共通しているのは「えらい集中力が要る」という点ですね。

まずは瞑想を習得するほうが結果的に近道なっていいのかもしれませんね。

 

 

おしまい

 

タルパが広まることに対する忌避感と今後について

こんにちは、ノキです。


私はタルパーですが、タルパという概念や技法が広く一般人に広まることについて長年忌避感を抱いて来ました。

身も蓋もない言い方をしますが「見えない存在を意図的に作り出しておしゃべりしている」なんて趣味(?)は、大手を振って世間に発表できるものでは無いという考えだったからです。

 

この考えにあなたは反発を覚えますか?私はこのような「世間に向けて発信された時にどんな反応が来るか」を予測する視点はすごく重要だと考えていて、タルパーに限らずオカルトや神秘行に手を出す人がこの視点を失うと、社会との正しい距離感やバランスが保てなくなるのでよろしくないと思っているのです。


世間と違う意見を持つことはおかしいことではありませんし、こそこそする必要も全くありません。自分の価値観と世間一般的な価値観はどちらが正しいということはなく、そこに優劣や貴賤はない物だと思います。


だからこそ価値観の差異があることを認め、さまざまな価値観と適切な距離をとりながらバランスをとることはとても大切だと思っています。 めっちゃむずいけど。


それでは、なぜ優劣や貴賤がないとわかっていながらも、私はタルパという概念や技法を広めたくないのか。


それは、タルパーはマイノリティーであり、例え誰にも迷惑をかけていなくとも目立てば多数派から好奇の目に晒される確率が高く、どれほど説明を試みたところで確実に解り合えない層がいることが明白だからです。


明白という強い言い切りを使用することに違和感を覚える方もいるかも知れません。

ですが、誰もが他人の価値観を許容できる社会ならば、そもそもいじめや戦争は発生しないと思うんですよね。そして、多数決では少数派は切り捨てられる弱者です。

 

例えのスケールが大きくなってしまったので身近な事例をあげますが、学生時代に、あなたが見えない友達を作って会話していると噂が広がったとして、それをクラスや学年の全員が揶揄せず批判せず気味悪がらずに受け入れてくれるのか想像してみるとわかりやすいかもしれません。

どのような結果になるにしても、そこに至るまでの心理的負担が大きいであろうことは想像に難くないですね。

 

「私はタルパを広めるわ!」という方が過去に居りましたが、あなたが大丈夫でも皆が奇異に思われて耐えられる訳ではないのよ、とその時の私は思いました。

実際にツイッターではタルパに関する情報がタルパ界隈以外のコミュニティーに拡散し、野次馬が増える兆候があればアカウントに鍵をかけて外部から見られないように自衛する方も多勢います。

なのでもし我々タルパーが目立たぬことで無駄な軋轢を避けられるのであればそれに越したことはない、という考えを私は持っていました。

 

ところが昨今のインターネットはますます発達・大衆化し、今では情報発信の最先端を担っていた新聞やテレビなどのマスメディアと同じような事を一般市民が行う時代になってきました。

もはや、我々は忍者のように忍び続けることは困難なのだと思います。何故なら、調べれば誰でも情報が手に入るインターネットを、幼子から老人まで誰でも使うようになってきたからです。

 

使う人がある程度絞られていた時代から、誰もが使う時代へ。お金をかけないと機器や環境が手に入らず、設置するにも知識が必要だった時代から、安くより便利で簡単にインターネットで繋がれる時代に変わったのです。

 

インターネットが身近になることで、ネットリテラシーにも変化が現れました。2ちゃんねる(5チャンネル)はアングラな立ち位置から誰もが名前だけは聞いたことのある掲示板へと変化しましたし、ネット全般で顔出しがNGだった時代から顔を載せ、本名を使ってSNSで繋がる時代になりました。

また、ニコニコ生放送主やYoutuber、そして遂にはVTuberなどバーチャルの肉体を使った仮想生命体とも言えるコンテンツも出現し、ドラマやアニメーションのようにただ観るだけの一方的な存在ではなく、会話を交わせてコミュニケーションが取れる存在が増え、情報の速度と密度が増えました。

 

この時代の変化に対して、私はいつまでも貝のように蹲っているわけにはいかないと保守的な考えを改めることにしました。情報に扉は建てられず、どうあがいても拡散されるときは拡散するし、晒されるし、新規も大量に流入すると悟ったからです。

 

同時に、「現実の自分ではない誰かを演じる」VTuberや似たようなサービスの乱立に対して、少し期待を寄せています。VTuberが身近な存在になればなるほど、タルパを持つ人々の立場に理解を示しやすくなったり、態度が軟化するのではないかと思うのです。

 

であれば、積極的に広める事はしないまでも、そこそこの拡散力を持って、そこそこのクオリティの情報を、そこそこの範囲に開示することで時代の波に乗り、タルパー同士の認識を擦り合わせ、情報をアップデートし、健全なタルパ界隈の構築に貢献できればと思い、今日もブログを綴る次第です。

まあ、そこそこの情報にすらなっていない可能性もありますが、発信しないことには始まらないのでその辺は大目に見てほしいですね・・・。

 

おしまい

7月のタル活目標

こんにちは、ノキです。

7月のタル活目標を!ここに!!表明致します!!!

 

7月目標

・瞑想・・・毎日行う。

・印章作成・・・シジルを完成させる。まずは紙を買わねば。

オレンジカード・・・瞑想時に余力があれば取り入れる。

・478音声公開する・・・さっさと編集しろ。

 

以上。

 

 

このブログが3代目という話

こんにちは、ノキです。

実はこのブログ、3個目なんです。

 

初代ブログ⇒タルパーになると同時に開設。3年程で更新終了。

2代目ブログ⇒2012年2月辺りから運用。こちらも3年程で更新終了。

3代目ブログ⇒いまここ。

 

って遍歴なんですけど、過去ブログは既に削除しちゃったので影も形も無いんですよね・・・。

 

一時期マジでタルパーとしての活動を終了させるつもりだったので(タルパを消す訳では無い)、エイヤッと消してしまったんですけど最後に記事の読み直しくらいしておけば良かったなと少し後悔。

大して記事数も無かったしちょっと恥ずかしいけど、自分の考え方の推移とか見られたかもしれない。残念無念。

 

f:id:nokiio:20190702083925p:image

理由が無いわけない。

 

うろ覚えですけどせっかくまたブログやってるわけだし過去に書いた話をまた記事化できたらな、と思います。

 

おしまい

6月のタル活まとめ

こんにちは、ノキです。

毎月のタル活を月末月初でまとめていこうかなと。

たった今思いついたので6月分は適当にまとめます。

今月から頑張ります、今月から。

 

6月に行ったタル活

・瞑想(10〜20分前後)

・タルパ観察ガイド音声の作成(Discordで発表)

・478呼吸法ガイド音声の作成(未発表)

・イオ君バースデーイラスト作成

・イオ君とナル君の印章原案作成

・ナル君の活動再開

・交流用ツイッターアカウント作成→活動移行

 

こんなところですね。

 

2019年も折り返し地点になりましたね。今年も残り半年、タル活頑張っていきましょう(*'ω'*)

 

おしまい

プージャーの大切さ

こんにちは、ノキです。

みなさん、タルパにプージャーしてますか?プージャーはタルパにとって大切だと言われています。

 

プージャーとは

Kindle書籍のタルパ×コンプレックス(以下タルコン)で紹介されていたテクニック

・思念体にエネルギー補給させる事を言う

・前から似た概念は存在していたがタルコンで言及されたことによりこの呼称が普及した

・内容の詳細はタルコンを読みましょう

 

簡単に言うと、タルパにご飯をあげましょうって事ですね。

ただ、我々人間は食物を摂取することでエネルギー補給ができますが、タルパは必ずしも食事が必要なわけではありません。消化器官ないし。ただ、タルパのためにちょっとした御供物を用意することが有効というのは、仏教徒の多い日本人は感覚的にわかるかと思います。そういった感謝の念を向けたり、献上品を用意することでタルパの力を高めようと言うのがプージャー・・・と言ってしまって良いはず。

 

ある程度熟練度の上がったタルパは主人がエネルギーを与えなくても外部からエネルギーを得ることができると言われていますが、産まれたてのタルパにそれを求めるのは少々酷な気がしますね。

 

ということで、タルパの成長を願うなら積極的にプージャーしていきましょう。

具体的なプージャー方法は・・・なんというか、書籍から単語を引用している手前、具体的なプージャー方法まで載せるのが憚られるので、私がやっている事柄を載せますね。

 

・起床、就寝の挨拶

・瞑想時に呼び出して一緒にワークをする

・気を与える

・絵を描く

・物品を購入するときにタルパのイメージカラーを選ぶ

・何かとタルパに話しかけまくる(報告しまくる)

・パワストブレスレットをタルパ用に作る

・真名に込められた意味を再確認しながら呼ぶ

 

以上。

タル活が混ざってる気がしますが、気にしない。タルパにとってタル活はご飯です。

面倒くさい日も人間だからあると思うんだけど、習慣化すると自然とタルパが居ること(存在)も習慣の一部になりますよ。

 

それでは、良いタルパライフを〜!

 

おしまい